診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
16:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | 休 | 休 |
2023/01/05
予約制について
当院では発熱、感染症の患者様と一般の患者様が一緒にならないように、完全予約制になっています。ご面倒をおかけし申し訳ありません。
一般の患者様は予約時間前でも、待合室でお待ちいただけるのですが、発熱、感染症の患者様は予約時間より大幅に早く来られますと、お待ちいただく場所がない場合があります。5分前くらいを目安にご来院ください。
また、予約時間は順番としての予約時間で、前の方の診察内容によって大幅に遅れることがございます。
いろいろな制約があり申し訳ありませんが、ご理解を賜りますようお願いいたします。
天候不順などによる予定の変更はお気軽にお申し付けください。
2022/09/26
インフルエンザ予防接種のお知らせ
10月1日から開始いたします。1回3000円です。(大人子ども同一料金、2回目も同額です。)
接種を希望される方は受付かお電話でご予約ください。初めてご来院される方は受付での予約のみでお電話では予約できません。お名前、生年月日がわかるものをお持ちください。お手数をおかけしますがご了承ください。
受付に問診票を取りに来ていただくか、当院HPから問診票をダウンロードして記入を済ませてお持ちください。体温もご自宅で測って記入してください。
今年度は大阪市にお住まいの65歳以上の方は無料です。生年月日と大阪市民であることがわかるもの(国民健康保険証、介護保険決定通知書、免許証など)をお持ちください。(心臓、腎臓、呼吸器、HIVの障がいが身体障がい者1級相当の方は60歳から適用されます)
2022/04/01
成人用肺炎球菌ワクチンの定期接種について
今年度対象者は
①令和04年度に以下の年齢になる方で、今までこのワクチンを接種したことのない方。
65歳 昭和32年4月2日~昭和33年4月1日生
70歳 昭和27年4月2日~昭和28年4月1日生
75歳 昭和22年4月2日~昭和23年4月1日生
80歳 昭和17年4月2日~昭和18年4月1日生
85歳 昭和12年4月2日~昭和13年4月1日生
90歳 昭和07年4月2日~昭和08年4月1日生
95歳 昭和02年4月2日~昭和03年4月1日生
100歳 大正11年4月2日~大正12年4月1日生
なお、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い定期予防接種の接種期限が延長され、令和2年度および3年度の対象者も今年度の対象者となります。
②60歳以上65歳未満で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障がい者手帳1級相当)
接種費用は4300円。但し生活保護、市民税非課税の方は無料です。当日確認書類をお持ちください。確認書類は生活保護受給者の方は生活保護決定通知書または生活保護適用証明書、市民税非課税世帯の方は介護保険決定通知書(1~4段階の方)です。 令和5年度までの定期接種です。
2021/12/03
予約制について
当院では発熱、感染症の患者様と一般の患者様が一緒にならないように、完全予約制になっています。ご面倒をおかけし申し訳ありません。
一般の患者様は予約時間前でも、待合室でお待ちいただけるのですが、発熱、感染症の患者様は予約時間より大幅に早く来られますと、お待ちいただく場所がない場合があります。5分前くらいを目安にご来院ください。
また、予約時間は順番としての予約時間で、前の方の診察内容によって大幅に遅れることがございます。
いろいろな制約があり申し訳ありませんが、ご理解を賜りますようお願いいたします。
天候不順などによる予定の変更はお気軽にお申し付けください。
2021/10/01
BCG予防接種について
本日から、大阪でもBCG予防接種の個別接種が始まりました。詳しくは予防接種をご覧ください。
2021/04/01
風しんワクチン接種費用助成について
大阪市では今年度も妊娠を希望する女性とその配偶者、妊婦の配偶者に風しんワクチン接種費用の助成があります。配偶者には内縁関係も含まれます。
詳しくは大阪市HP,風しんワクチンの接種費用助成のお知らせをご覧ください。
なお、風しん抗体検査も当院で無料で受けていただけます。
2021/02/01
花粉症の治療について
当院での花粉症の治療は抗アレルギー剤(内服)、点鼻薬、点眼薬、漢方薬、ステロイド(副腎皮質ホルモン)剤などを処方いたします。ステロイドの注射による治療は行っていません。
スギ花粉症には舌下免疫療法も行っていますが、こちらは花粉症の症状が治まってから(6月頃から)開始していただけます。
2021/01/05
予約制について
院内感染予防のため、当院は予約制になっています。すべての診察、健診、予防接種に予約が必要です。お電話か受付で予約をしてからご来院ください。
お手数をかけ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2020/11/24
発熱、倦怠感のあるかたの診察について
発熱、倦怠感、風邪症状のある方の増加に伴い、本日から受付方法が変わります。
① 電話で診察予約を入れてください(06-4302-3588)。初めて当院を受診の方や久しぶりに受診の方は、この時に保険情報を頂きますので、
保険証をお手元にご準備ください。
できるだけ診察時間内の早い時間にご予約ください。遅い時間ではその日の予約受付を終了している場合があります。
② 予約時間に医師から電話をかけ問診をいたします。その後ご来院いただくか、処方箋のみ発行するかは医師の判断になります。
なお、新型コロナウイルスの抗原検査は当院では行っておりません。
2020/09/07
駐車場について
当院向かいのLOFTY駐車場、3番4番の駐車スペースをお使いください。(ほかの駐車スペースが空いていても使うことはできません。)
どちらも駐車中の時は一筋南にあるタイムズ針中野第4駐車場をお使いください。(お手数ですが、駐車証明を発券してお持ちください。)
2020/04/01
風しん抗体検査、予防接種のクーポン券について
大阪市では、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性に風しん抗体検査、予防接種のクーポンが配布されます。
抗体検査(無料)を希望される方は、お電話でご予約の上(当日可)、クーポン券と本人確認証(保険証、免許証など)をお持ちください。
検査の結果、風しん抗体価が低い方は予防接種(麻しん風しん混合ワクチン、無料)を受けていただけます。
令和2年4月1日以降に大阪市に転入届を出された方や、すでに配布済みのクーポンを紛失された方は、大阪市保健所にクーポン発行申請をしてください。
申請書に必要事項を記載のうえ、下記に郵送してください。(今年度からメールによる申請も可能です)
宛先 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1-2-7-1000 阿倍野メディックス11階
大阪市保健所感染症対策課 風しん抗体検査、予防接種クーポン券発行担当あて
2019/06/01
舌下免疫療法について
この治療法は、スギ花粉の抗原を舌の下に置いて口の中の粘膜から吸収させることにより、スギ花粉の症状を軽減させていく治療法です。毎日1回行う必要があり3~5年くらい続けていただきます。スギ花粉の飛散が終了した6月頃から、翌年の花粉が飛び始める前の12月末までの間に開始していただきます。
またダニアレルギーに対する舌下免疫療法もあり、こちらは年中いつでも開始していただけます。
2019/01/05
インフルエンザの診断について
当院では富士フィルムの迅速診断機器を導入しています。以前は発熱後1日経過しないと診断できませんでしたが、もう少し早く診断できるようになりました。
2017/09/28
アレルギー免疫療法について
スギ花粉症、ダニアレルギーの免疫療法を行っています。